32 / 34ページ

タテ糸つなぎ。

新色フレスコタイの製作に取りかかっております。
前回のブログ参照
縦糸が出来上がってきたので、手機に設置へ。
まずは前回使用していた糸に畔(あぜ)を取ります。これは縦糸を効率よくつなぎやすくするためにします。
縦糸
ちなみにこれは竹の棒。
鉄などの棒だと静電気などが起こり糸が絡まってしまう為。
そして、つなぐ場所にハサミを入れ
縦糸
約4,000本のシルクの糸
縦糸
1本1本はこんなに細くしなやか、
これシルクの特徴
そして、縦糸を結んでいきます。
縦つなぎ
これ1本でも間違えたら織物として成り立ちません。
熟練された職人さんが1本1本結んでいきます。
結び上がり
縦つなぎ
糸を引き越して、間違ってないか確認。
これ実は結構ヒヤヒヤしながら行ってます。違っていればやり直しですからね。
でも、問題なし!バッチリつなげてました。さすがですね。
今回の縦糸
縦つなぎ
これが蛍光染めの白!
さぁ、この縦糸にどんな横糸を入れて表現するか、これ見せどころですね。
まずはこのカラーでサンプル織りです。
サンプルカラー
KUSKAしか出来ないモノ作りをこだわり続けます。

ショール用パッケージ。

KUSKAの商品を長く大切に使っていただきたい!
そんな思いで作りました。
ショール用のパッケージ!!
KUSKA
商品と素材感があくまでの大事。
それを引き立て役でもあるパッケージ。
まずは、紙質から、
光を抑えた黒、表面のやわらかさから商品の繊細さを表現。
そして印刷、
これは黒色に出来上がった紙に、シルバーの色で印刷。
実は最初は違う色で何度かチャレンジしたのですが、特殊な紙質の為
インクがしみ込み思う色になりませんでした。
実はこのシルバーの色も2度重ねて印刷しております。
そして、両角のデザイン線、
これは実際にショールに使用している特殊加工した絹糸です。
糸をスキャンして入れました。実際の糸と同じ太さです。
へぇ、こんな糸が入ってるんだぁ、と思っていただければとデザインしてみました。
そして最後に、パッケージの厚紙、
一般に使用される厚紙より、もうワンサイズ厚くし、頑丈さを増しました。
印刷の紙もこだわってしまい、薄い紙がなく、厚いモノどうしを張り合わせるにはとても難しく箱をつくる職人さんにはかなりご無理を言って作っていただきました。
その辺のありきたりの箱ではせっかく織っていただいた職人さん、染めていただいた職人さん、房をむすんでいただいた職人さん、そしてなんといっても気にいって購入していただいたお客様に申し訳ないです。
1つ1つハンドメイドで作っているKUSKAのこだわりです。
商品はこんな感じでいれていただきます。
KUSKA
ぼかし染めになってるのでたたみ方1つで色んな表情がでます。
KUSKA
こんな感じでお部屋に置いていただいても雰囲気出ますよ!!

湘南スタイル

ちょうど1週間前、東京出張の帰りにお世話になっているイノベコの森川さんに会いに湘南に行って参りました。
まずは森川さんにごあいさつを
森川さん
こちらKUSKAの新作(来冬発売予定)の真綿マフラーを試着。
風合いがいいので自然に笑顔が(笑)
そのあとスタッフの方々と食事をご馳走になり、
明日湘南に波がありそう、という事になり森川さん宅にお世話になる事に。。
そして朝一に湘南でサーフ!
波もサイズがありよかったですが、いい感じに乗る事が出来ず…
まだまだ自分は修行がたりませんな。
でも、右の方には富士山が見え、左の方には江の島が、ロケーションバッチリですね。
そしてお昼ころまで海に入り丹後まで帰路につきました。
泊めていただいた森川邸は、ご自身で細部に至るまでデザインされて、とてもこだわりのカッコイイ家でした。
湘南
この湘南スタイルにもバッチリ取り上げてありました。
湘南
海まで歩いて2~3分、日当たりも最高。海までウエットで行けちゃいます。
あこがれの湘南ライフですね。
しかし、冬型の気圧配置になると、こちら太平洋側は天気が良かったなぁ~

蛍光染め

次シーズン春夏カラーのフレスコタイ製作に取り掛かっております。
普通のアパレルブランドさんですと、すでに来季(秋冬)の展示会もおわり生産にかかってらっしゃるのでしょうが、KUSKAの生産はリアルタイム生産!
まぁ、量が作れないですし、流行も追いかけたくないので、じっくり作っております。
という事で、今回のテーマは、「上品に爽やか、出来る男の胸元」
こんな感じで製作していきます。
まずは縦糸に何色をもってくるか、
KUSKAのネクタイは縦糸と横糸の色を変える事により、正面から見た表情と横から見た表情、色が違ってみえます。
これは手織りで立体的に織っているため、このような事が可能となっております。
そこで今回のテーマであるように縦糸は白色でいきます。
白は白でも絹本来の白だと微妙に横糸のバランス、そして今回のテーマである爽やかさが表現できるかどうか・・と思い、もっと白く光るような表現がしたいと思い、今回は蛍光染めを行いました。
この染めは、よく着物の襦袢によく使用されます。
染めあがりがこれ
蛍光染め
わかりますかね~。
向かって左側が蛍光染め、ほんの微妙ですがこの違いが商品になると出てきます。
こだわりこそがブランドである!
さぁ、次は横糸選び、今は10色くらいあるので3~4色に絞らないとね。
どんな表情になるのか、期待98% 不安2% くらいですかね(笑)

羽織。

かねてから特注させていただいていた着物(反物)が出来上がりました。
そう、だいたい男物の着物って、基本無地であらたまった席にはいいかもしれないが、自分的にはすごく物足らなかった。
そこで、丹後のちりめん王子ことワタマサさんに相談したところ、わざわざ織る幅を広げて特注で作っていただきました!。
ワタマサ
丹後のちりめん王子こと?ワタマサの4代目の渡辺さん
余談だが彼の正装は作業着である…
それはさておき、商品のこだわりを説明していただきました。
こちらがアップ
ワタマサ
これを織りで表現してあります。
表と裏では糸の組織で色の出方が違い面白い。
やはりいい織物の定義は、まずは縦糸と横糸のバランス。
これが悪いとすべてが狂ってきます。
縦糸と横糸を巧みに使い、この繊細な柄を出しながらバランス良く織っていく。それには糸の太さから、撚りの回数、打ち込みのスピードなどすべてが計算されていなければいけません。
これこそまさしく伝統であり、匠の技ですね。
今回はこちらを羽織にする予定。
どんな感じに仕上がるか楽しみ!!
洋服もお着物も楽しみながらカッコよく着る、これ基本!!

青空。

東京の芝公園での打ち合わせのあとふと歩いていると
目の前には
東京タワー
青空に凛としたたたずまい、
俺はまだここにいるぞ~、と言わんばかりに誇らしげ建っていました。
とてもカッコよく、素敵です。
時代は進化し、新しいモノがどんどん出来ています。
それは人間が進化しているのだから自然的な事だと思います。
しかし、今作られているモノもいずれは古くなる。
「伝統も進化し続ける」これがKUSKAの信念です。

2011schedule book

昨日、ユナイテッドアローズ原宿本店で
2011スケジュールブックを購入。
とても品があり即購入!!
UA2011スケジュールブック
書くのがもったいないくらいだが、バリバリ書きまっせ~

お江戸に!

1日から取引先及び新規営業&今後の打ち合わせ等々の為
お江戸に出張です。
行きの新幹線はぽかぽか天気の快晴~
読もうと思っていた本が半分しか読めず、うとうと ZZZ…
そして東京着お昼すぎから銀座・原宿と周り
新規のお客様となるお店が表参道ヒルズに入ってので行ってみると
表参道ヒルズ
真ん中のエントランスにクリスマスツリーが、
幻想的、よくここまで考えたなと感心も、しかしもっとすごい事が
時間になると鐘の音がなりこのツリーが変色
表参道ヒルズ
こんな感じに、またまた驚き~
男一人で関心して見入ってしまいました。
(周りはほとんどカップルか女性の方が多かった…)
こんなに人を驚かせたり、感動させる事(うちの場合はモノですが)を
しないといけないし、やりたい、またモノつくりの意欲がわいてきました!
そして外に出ると恒例のこれ
表参道
表参道のイルミネーションです。
久々、10年ぶり位にみましたが、やっぱり迫力あり綺麗ですね。
なんか仕事はしていないみたですが、しっかりやっておりますので(笑)

高蔵染 来社

知る人ぞ知る、丹後の染め師、
高蔵染めの大下倉先生が来社されました。
高蔵染
高蔵染め
こちらが大下倉先生です。
先生は染めという概念にとらわれず、独自の感性でさまざまな作品に染めの
命を吹き込んでいきます。
特に代表的なのはこちら
高蔵染め
コンバースのスニーカーに独自の染めを施した商品
オリジナリティーがありハンドメイドのタッチもいい感じ
特に私がはいていた藍色のジーンズにはバッチリあいました!!
先生、また特注で作って下さいね!!
ちなみに先生と呼ぶのは私だけみたい(笑)

おもろい会社の条件

前回のHPブログにも書いたが、もう一度
おもろい会社の条件 5つ
・社長の顔が見える
 自分の考え(理念)を社内外にしっかりと出す!
・オリジナリティー
 独創性・クリエイティビティー、人のやらない事をする!
・爪を長くしない
 必要以上に儲けようとしない、品質・サービスをきっちりと!
・ぶれない 
 社長の考え・ビジョンを安定して実行する!
・社会の信頼をつける
 上記4つを長く、きっちりと続ける!
目指せ、おもろい会社!!頑張ります。

32 / 34ページ

©kuskafabric